Uncategorized

3月8日の思い出

ベトナムに駐在していた頃のことを振り返ると、日本人が現地に赴任する場合、ほとんどのケースで管理職としての立場を任されることになります。つまり、現地スタッフ、いわゆるローカル社員の指導や育成を担う役割を果たすことが求められるのです。日本人駐...
Uncategorized

女性が守られている国

タイで開催されたミス・ユニバース大会において、メキシコ代表が大会主催者に対して女性蔑視とも受け取れる発言をしたことが発端となり、多くの各国代表が抗議の意を示して会場を後にするという騒動が起こりました。私もその時の映像を確認しましたが、あれ...
Uncategorized

案の定…事故るとこでした

今井さんは一応、マニュアル車の運転免許を所持しているにもかかわらず、実際の運転では非常に残念な結果となってしまいました。わずか200メートルほどの短い距離を走行するだけで、なんと4回もエンストを起こしてしまったのです。その運転ぶりは、想像...
Uncategorized

問題があった人

なかなか来てくれない人、田口(仮名) 「田口さん、じゃあ、来週から来てください」と伝えたものの、しばらくして連絡が来た。 「母が入院したので、しばらく行けません」 「そうですか、それは大変ですね。では、様子を見て来週来て...
Uncategorized

ハローワークが頼りだが問題も…

現在、採用活動において希望が持てるのは、ハローワークだけというのが正直なところです。少し大袈裟に聞こえるかもしれませんが、これは現実に進行している深刻な問題です。 とはいえ、そのハローワークにも課題があります。実際に求人を出しても、...
Uncategorized

費用がかかりすぎる

元同僚の会社では、某○イ○―(日雇いエージェント)から複数名のアルバイトを雇用しているようです。その中でも特に優秀なアルバイトを見極め、○イ○―との契約を打ち切ってもらったうえで、自社の正社員として採用しているという話を耳にしました。やや...
Uncategorized

人事の悩み

中小企業ならではの悩みかもしれませんが、当社(食品製造業)では人事面で非常に苦労しているため、現状を記しておきます。 まず、人手が圧倒的に足りません。求人募集をかけても、応募してくるのは50代以上の方ばかり。若い人材は一体どこにいる...
Uncategorized

女性の喫煙が少ないのは所得のせい?

私はベトナムに駐在で8年以上過ごしていたが、たばこを吸っている女性を見たのはたったの一人。社員旅行でホーチミンからニャチャンに行ったとき、社員の親戚が観光地で迎えのバスを待っているとき、ヤシの木があるレンガ造りの花壇のふちに座って、堂々と...
Uncategorized

女性の喫煙

なんか煙草の話ばかりでスマン。何かのタイミングで変えていく。 女性の愛煙家は日本では多い。中国、ベトナムで駐在していたが、中国では殆ど見ない。ベトナムでは全く見ない。中国では女性が人前で煙草を吸うことは良くないこと。しかし日本でも、...
Uncategorized

消えない影

(タバコの話しの続きだが…)今から3年くらい前の事。病院に行った。実家の近くにあるこじんまりとした胃腸器科医院。院長さんはサックスが趣味で町内のボランティアでよく演奏会をしている。人口が2万人前後の過疎の田舎。そんな自然豊かな農村の医院、...
タイトルとURLをコピーしました